[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地方の高速道路、交通量は3割増に、ETC割引開始から1カ月 日経トレンディネット, Japan 休日は地方の高速道路料金を上限1000円にするETC導入車向け割引が始まってから1カ月間の交通量は、前年同期に比べ3割増えたことが分かった。東日本、西日本、中日本の高速道路3社が、3月20日―4月19日に大都市圏を除く61区間で交通量を集計した。 ... |
Q | ゴールデンウィークに新潟県から愛知県名古屋市まで高速道路を利用して行こうと思っています。ETC割引の詳しいことが未だにわからないので、最も良いルートなどを教えてください!そもそも一律1000円の地方高速道路はどこなのでしょうか?大都市圏に入る前にインターを下りた方がいいと思うのですが、どこで下りれば良いのでしょう?そして、ゴールデンウィークなどの連日の祝日では、深夜や早朝でも料金は1000円なのでしょうか?新潟県新潟市から愛知県名古屋市までどのように行けばいいのか、どうぞ御指導ください! |
A | http://www.jehdra.go.jp/pdf/506.pdf公式発表分です。毎週利用させていただいております。http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop① 東京と大阪の大都市圏、アクアライン。本四連絡橋、地方の有料道路は別にお金が必要です。② 多少掛かっても使用した方が圧倒的に楽です。しかし名古屋の場合は関係ないのでは。③ 休日の前に入っても休日に出れば良い。今週は金曜の夕方、横浜から入って翌朝長崎を出ました1230キロで2500円15時間でした。日曜日の夜0時前に入り、月曜日に出るのもオーケーです。これらの方式だと大渋滞に会いません。帰りは13時間でした。④http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromQuick 3通りありましたね。3番目の東海北陸道の「城端ハイウエイオアシス」に温泉があります。1番目と2番目の上信越道の「小布施」では道の駅が併設され須坂市内循環のバスが合ったはず。上信越道の「新井」は道の駅が隣接、レンタルサイクル、電動アシストサイクルもありました。暇つぶしなら北陸道回って「徳光ハイウエイオアシス」海水浴が出来ます。コンビニ、温泉、バーベキューガーデン。市場もありました。名神から名古屋へ向かえば良いのです。1000円でした。ガソリン代が余計に掛かりますが。 |